合格!
お名前 | m.w.さん |
年代 | 20代 |
御職業 | 不動産関係 |
今年の得点 | 42点(免除なし) |
受験回数 | 3回 |
(1)このサイトの利用方法
過去問の解説動画を見ていました。
他の参考書ではわからない問題も、こちらのサイトの解説はわかりやすく、多く活用しました。
単なる解説ではなく、基本論点から解説してくださる奥深さが学習において非常に役立ちました。
他社のサイトや、通信教育も利用しておりましたが、こんなにわかりやすい解説動画は、他にありませんでした。
類似の過去問を探せる点も、弱点克服に生かすことができました。
(2)当社の教材の利用方法
過去問の一問一答形式問題集も活用しました。
最後の1ヶ月、確認&追い込みに非常に役立ちました。
(3)その他の勉強方法
2度落ちていますが、その時は過去問をなんとなく何周か解いて、解き方を覚えているだけで、類似の難問だと本質を理解していないから解けないという状況でした。
特に民法は考え方を理解しないと、引っかかってしまいます。
今回このサイトを利用し、本質を見抜く力を身につけることができ、結果的に民法は満点を取ることができました。感謝しております。
(4)自由記入欄
2度一点足らずに落ちて、もう2度と受けないと思うこともありましたが、今回しっかり向き合ってよかったです。
努力すれば必ず合格できると、自信に繋がりました。
(合格体験記は、お送りいただいた文章のまま掲載しています。)
家坂講師から
1点不足で不合格だった過去2回の経験を乗り越え、42点と余裕の合格、おめでとうございます!
他の参考書ではわからない問題も、こちらのサイトの解説はわかりやすく、多く活用しました。
単なる解説ではなく、基本論点から解説してくださる奥深さが学習において非常に役立ちました。
一般の参考書では、「その問題を解説しているだけ。」というレベルのものが多いように思います。
受験生は、「次回の本試験に合格するため」に参考書を買うのですから、読者と執筆者の方向がズレてしまっているのです。
当社の教材では、「今後の本試験でどのように出題されるか。」「◯と×の境界線を決めるのは何か。」という点を強調して解説しています。
つまり、「次回の本試験に合格するため」の実戦的な教材になっているわけです。
過去問の一問一答形式問題集も活用しました。
最後の1ヶ月、確認&追い込みに非常に役立ちました。
『一問一答式問題集』を使うと、同一論点(出題テーマ)の過去問を集中的に解くことができます。
しかも、正しい選択肢として出題された場合と誤りの選択肢で出題された場合を比較することもできるのです。
一問一答式演習の繰返しが、本試験の限られた時間の中で、確実に正解肢を選ぶ能力を向上させます。
令和2年受験用の『一問一答式問題集』も無料でダウンロードすることができます。ぜひ、お試しください。