華ちんさんの合格体験記
心より感謝 お名前 華ちんさん 年代 50代 御職業 建設関係 今年の得点 40点 受験回数 2回 (1)このサイトの利用方法 1 寝る前は タブレットでこのサイトの過去問を解きながら眠る。 2 電車やバス等 移動の隙間時間は 全てこのサイトの過去問を解きながら解説を熟読する。 丸暗記ではなく 習慣として 頭に叩き込むをモットーに とにかく 過去問を解いて 解説の熟読を繰り返しました。...
View Article【講義編】のアップデート完了
大変お待たせしました。 このサイトの【講義編】を2019年版の内容にアップデートしました。 【講義編】の「★過去の出題例★」リンクから、本試験過去問を確認することも可能です。 基礎知識と過去問を学習を並行して勉強することにより、学習効果が一気に上がります。 (特に「苦手科目」については、過去問自体を確認して知識を立体化することが極めて有効。) 是非ともお試しください。...
View Article京さんの合格体験記
ありがとうございました お名前 京さん 年代 50代 御職業 他業種 今年の得点 42点 受験回数 1回 (1)このサイトの利用方法 過去問を検索していたら、検索上位で最も解説が詳しかったです。 しかも、過去30年分が網羅されているので、このサイトを中心に勉強を進めていくことを決めました。...
View Articlet.aさんの合格体験記
なんとなく分かってる「つもり」を卒業させてもらえた お名前 t.aさん 年代 40代 御職業 不動産業 今年の得点 41点 受験回数 3回 (1)このサイトの利用方法 分かってるつもりから、理解に進める事ができるサイト! 古い過去問の解説が全て網羅されており、あらゆるパターンの問題に対応出来る力を身につけておこうと利用させて頂きました。 (2)当社の教材の利用方法...
View Article【Kindle過去問】平成29年版をリニューアル
AmazonのKindleで好評の「年度別の宅建過去問解説シリーズ」。 平成30年度分の刊行に続き、それ以前の年度に関しても、リニューアル作業を行っています。作業の主要な内容は、 法改正への対応 平成30年本試験内容の反映 【講義編】との図表の統一 です。 このリニューアルにより、最新情報を反映した、より学習効果の高い過去問解説となったと自負しています。...
View Article美魔女さんの合格体験記
奇跡が起きました お名前 美魔女さん 年代 40代 御職業 その他 今年の得点 40点 受験回数 1回 (1)このサイトの利用方法 家坂先生、ありがとうございました。 初受験で合格しました。 嬉しいご報告ができ、それがなによりの喜びです。 私は平成28年の行政書士に合格しているので宅建は7月から勉強したら合格を狙えると思い インターネットでいろんな先生の無料講義を視聴しました。...
View Article【Kindle過去問】平成28年版をリニューアル
2019年版のKindle「年度別の宅建過去問解説シリーズ」。 平成30年度分、平成29年度分、に続いて、平成28年度分をリリースすることができました。 2018年版との主な違いは、以下の点です。 法改正への対応 平成30年本試験内容の反映 【講義編】との図表の統一 類似過去問リストの形式を変更 文体を変更(ですます体)...
View Article【Kindle過去問】平成27年版をリニューアル
2019年版のKindle「年度別の宅建過去問解説シリーズ」。 平成30年度分~平成28年度分、に続いて、平成27年度分をリリースすることができました。 2018年版との主な違いは、以下の点です。 法改正への対応 平成30年本試験内容の反映 【講義編】との図表の統一 類似過去問リストの形式を変更 文体を変更(ですます体)...
View Article【スリー・ステップ学習】無料体験DVDをプレゼント
当社の宅建対策講座は、[Step.1]基本習得編→[Step.2]実戦応用編→[Step.3]過去問演習編、という3つの段階(ステップ)に分かれています。 そのことで、 「自動的に繰り返し学習ができる。」 「苦手テーマを克服できる。」 という特長があるわけです。...
View Article平成31年宅建本試験のスケジュールが決定
宅建試験の実施団体である(一般財団法人)不動産適正取引推進機構さんから、「平成31年度宅地建物取引士資格試験について(予定)」が公開されています。 http://www.retio.or.jp/exam/index.html 「(予定)」と付いていますが、変更は、ほとんど考えられません。事実上、今年のスケジュールが決定したということです。 本試験と合格発表の日程は、以下の通りです。 試験日時...
View Article[Step.1]宅建業法の動画を一部訂正します。
[Step.1]基本習得編講座の解説動画のうち、以下の箇所に誤りがありました。 お詫びするとともに訂正させていただきます。 【科 目】宅建業法 【大項目】[12]契約書面(37条書面) 【小項目】[3]35条書面と37条書面の比較 【訂正内容】 画面上に表示される「表」の内容が誤っていました。 講義の音声に誤りはありません。...
View ArticleLINE@アカウントを作りました。
LINE@のアカウントを開設しました。 受験生のかたに、 「質問があったら遠慮なくメールを下さい。」 と声を掛けると、 「えっ、メールじゃないとダメですか?」 という意外な回答が。。。 「メール使わないんですか。」 と確認すると、 「いえ、LINEで質問したいんです。」 とのお答えでした。 何でも、今の世の中ではメール人気は下降気味で、LINE連絡が主流なんだそうです。 ということで、...
View Article[DVD講座]宅建Step.3 過去問演習編
過去問徹底!スリー・ステップ教材の御案内過去問の徹底分析から生み出された、「楽に」「確実に」合格するための教材。それが当社のスリー・ステップ学習教材です。 この教材は、学習の進行を三段階(スリー・ステップ)に分け、御自分に合った段階からスタートできるように設計されています。 [Step.1]基本習得編...
View Article【Kindle過去問】平成26年版をリニューアル
2019年版のKindle「年度別の宅建過去問解説シリーズ」。 平成30年度分~平成27年度分、に続いて、平成26年度分をリリースすることができました。 2018年版との主な違いは、以下の点です。 法改正への対応 平成30年本試験内容の反映 【講義編】との図表の統一 類似過去問リストの形式を変更 文体を変更(ですます体)...
View Article『宅建 スリー・ステップ講座全集』の新オプションを発売
好評の『宅建 スリー・ステップ講座全集』に、 [Step.1]講義レジュメ(図表集) [Step.2]一問一答式問題集 をセットしたオプション構成を御用意しました。 価格は、1冊追加ごとに「プラス2,000円」です。 過去問徹底!スリー・ステップ教材の御案内過去問の徹底分析から生み出された、「楽に」「確実に」合格するための教材。それが当社のスリー・ステップ学習教材です。...
View Article【Kindle過去問】平成25年版をリニューアル
2019年版のKindle「年度別の宅建過去問解説シリーズ」。 平成30年度分~平成26年度分、に続いて、平成25年度分をリリースすることができました。 リニューアル版(2019年受験用)の刊行を記念して、無料ダウンロードキャンペーンを実施します。期間は3日間だけです。お見逃しなく。 ■無料ダウンロード期間■ 2月21日17:00~24日16:59 ■ダウンロードページ■ Amazonへのリンク...
View Article過去問解説動画(平成23年問40)を訂正しました。
平成23年問40「報酬」の問題、 解説動画が「消費税5%」のままになっていました。 申し訳ありません。 正しい動画に差替えましたので、こちらを御覧ください。 これに気付いたのは、「消費税10%」への修正作業をしていたときです。 30年分の過去問を掲載する当サイト、何らかの改正があると、影響が広範囲に及んできます。 それにしても、来年の宅建試験は、 民法、建築基準法、宅建業法の報酬計算、...
View Article【Kindle過去問】平成24年版をリニューアル
2019年受験用のKindle「年度別の宅建過去問解説シリーズ」。 平成30年度分~平成25年度分、に続いて、平成24年度分をリリースすることができました。 リニューアル版の刊行を記念して、無料ダウンロードキャンペーンを実施します。期間は3日間だけです。お見逃しなく。 ■無料ダウンロード期間■ 3月1日17:00~4日16:59 ■ダウンロードページ■ Amazonへのリンク...
View Article【Kindle過去問】平成23年版をリニューアル
調子よくドンドン行きます。 2019年受験用のKindle「年度別の宅建過去問解説シリーズ」。 平成30年度分~平成25年度分、に続いて、平成23年度分をリリースすることができました。 リニューアル版の刊行を記念して、無料ダウンロードキャンペーンを実施します。期間は3日間だけです。お見逃しなく。 ■無料ダウンロード期間■ 3月7日17:00~10日16:59 ■ダウンロードページ■...
View Article【Kindle過去問】平成22年出題分の解説を刊行
平成23年度出題分のリニューアル(3月6日)から少し間が空いてしまって、スミマセン。 本日、平成22年度出題分の解説をリリースしました。 刊行を記念して、無料ダウンロードキャンペーンを実施します。期間は3日間だけです。お見逃しなく。 ■無料ダウンロード期間■ 3月15日16:00~18日15:59 (アメリカがサマータイムに入った影響で、これまでより1時間前倒しになっています。)...
View Article