平成28年本試験 全問の動画解説を公開しました。
平成28年度の宅建本試験について、動画による解説の公開を進めてきましたが、 昨日、ようやく全問を公開することができました。 当社のYouTubeチャンネルで、御覧いただけます。 ビーグッド教育企画のYouTubeチャンネル 動画の更新を見逃さないためには、当社のYouTubeチャンネルを登録しておくと便利です。 新しい動画が追加される度に、通知を受けることができます。
View Article平成28年本試験問題解説DVD発売!
たいへんお待たせしました。 今年度(平成28年)宅建本試験問題の解説DVDが完成、販売を開始しました。 定価1,944円(税込)の教材ですが、現在、発売記念特価1,620円で販売しています(12/22まで)。 ■ビーグッド教育企画のWebストア 教材の詳細は、以下の通りです。 この商品は、12月22日(木)まで、期間限定の特別価格1,620円(税込み)で販売いたします!...
View Article宅建過去問解説DVD 13年分セットを発売中!
平成16年度版からコツコツ作成してきた「宅建解説DVD」。 今年度(平成28年)で13年目となりました。 新年度版の発売を記念し、13年分の教材をセット教材として販売しています。 (DVD26巻&CD1巻) このセット教材、本来であれば、 1,944円×13=25,272円(税込) のところ、 19,440円(税込) で販売しています。 (12月22日(木)までの期間限定) この機会をお見逃しなく!...
View Article平成28年度本試験の合格発表
本日(11月30日)、宅建本試験の合否と実施結果の概要が発表されました。 実施状況は以下の通りです。 【出所】 「平成28年度宅地建物取引士資格試験実施結果の概要」(不動産適正取引推進機構) http://www.retio.or.jp/exam/pdf/result.pdf 全体 登録講習修了者 申込者数 245,742人 49,384人 受験者数 198,463人 44,123人 合格者数...
View Article過去問解説 Kindle版を発刊
今年度(平成28年度)の本試験解説ですが、このサイトでの公開、DVDの発売に続いて、本日、電子書籍Kindle版を発刊しました。 価格は、超特価の270円。 当社の書籍は、Kindle Unlimited(読み放題)の対象になっていますから、 このサービスを御利用の方は、追加費用ゼロでお読みいただけます。 内容 基本的な内容は、今までの年度(平成20年~27年版)と同じです。...
View Article『過去問を活用した合格作戦』ガイダンス動画を公開
過去問を徹底的に研究することで、「楽に」「確実に」合格しよう、 というのが、このサイトや当社の学習教材の基本理念です。 この基本理念を学習方法として具体化するにはどうするか。 この点につき、「ガイダンス動画」という形式で説明しました。 このガイダンス内容に沿った教材は、以下のサイトで販売しています。 【DVDシリーズ】 「ビーグッド教育企画のWebストア」 【eラーニング】...
View Article御意見・御質問にお答えしました。
頂戴した御意見・御質問への回答が滞っていました。 お待たせして、たいへん申し訳ありません。 今までに頂戴したコメントに関しては、すべて回答を差し上げたつもりでいます。 対応に漏れがありましたら、お手数ですが御指摘ください。 このところ、新教材である『基本習得編【講義】』の動画収録に打ち込んでおります。 自らの予想をも上回る、理想的な教材ができそうな予感がします。...
View Article新年度 学習応援キャンペーン
いよいよ4月。 年度も変わって、宅建試験へのモチベーションも高まる時期です。 学習意欲の高まった皆さまを支援するため、特別キャンペーンを開始しました。 13年分(平成16年~平成28年)の過去問解説が、10年分の価格でお求めいただけるチャンスです。 この機会をぜひ御活用ください。 教材の詳細は、以下で御覧いただけます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||...
View Article【宅建過去問】(平成28年問50)建物に関する知識
建築物の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 鉄骨造は、自重が大きく、靱性が小さいことから、大空間の建築や高層建築にはあまり使用されない。 鉄筋コンクリート造においては、骨組の形式はラーメン式の構造が一般に用いられる。 鉄骨鉄筋コンクリート造は、鉄筋コンクリート造にさらに強度と靱性を高めた構造である。...
View Article『あてる宅建士』に寄稿しました。
宅建直前対策本の定番、昨年まで3年連続で「直前予想問題集ジャンルでの売上No.1」を達成している 『2017本試験をあてる TAC直前予想 宅建士』 に今年も寄稿させていただきました。 「夢のコラボレーション!!受験界のカリスマ 宅建士合格案内人 八人衆ここに集結!!」という特集記事で、なんと!トップバッターをつとめさせていただきました(50音順)。...
View Article御質問・御指摘にお答えしました。
今年度用教材を作成する最終段階に来ており、7月末から8月頭までテンヤワンヤしておりました。 申し訳ないのですが、その間、皆さんからいただいた御質問・御指摘への回答を溜め込んでしまっていたわけです。 つい先ほど、今までいただいた御質問・御指摘について全てお答えしたつもりです。 見逃しがあれば、お手数ですが、御指摘ください。 新しい質問も歓迎しておりますので、遠慮なく御質問ください。...
View Article勝負の夏!学習応援キャンペーン
いよいよ8月。 願書の受付も完了し、学習に本腰を入れなければならないシーズンです。 学習意欲の高まった皆さまを支援するため、特別キャンペーンを開始しました。 13年分(平成16年~平成28年)の過去問解説が、10年分の価格でお求めいただけるチャンスです。 この機会をぜひ御活用ください。 教材の詳細は、以下で御覧いただけます。...
View Article【Step.1基本習得編】一部動画を無料公開
過去問分析から製作されたDVD講座過去の本試験問題(28年分)を選択肢別に分類・整理し、それらのデータを基礎に作成された対策講座です。 【Step.1】基本習得編講座では、知識を体系的にお話します。 【Step.2】実戦応用編講座では、一問一答式の選択肢別過去問集を解いた上で解説講義を聞いてください。これにより、「ヒッカケの見破り方」など試験問題の解法を身に付けることができます。講座の御案内へ
View Article宅建Step.2 実戦応用編講座
過去問分析から製作されたDVD講座過去の本試験問題(28年分)を選択肢別に分類・整理し、それらのデータを基礎に作成された対策講座です。 【Step.1】基本習得編講座では、知識を体系的にお話します。 【Step.2】実戦応用編講座では、一問一答式の選択肢別過去問集を解いた上で解説講義を聞いてください。これにより、「ヒッカケの見破り方」など試験問題の解法を身に付けることができます。講座の御案内へ
View Article宅建Step.1 基本習得編講座
詳しくはコチラ 過去問分析から製作されたDVD講座過去の本試験問題(28年分)を選択肢別に分類・整理し、それらのデータを基礎に作成された対策講座です。 【Step.1】基本習得編講座では、知識を体系的にお話します。...
View Article(Step.2講座見本)【宅建業法18】手付に関するルール
まずは過去問を解こう まずは、PDF形式の問題集をダウンロードし、「正解欄」を隠した上で、自分の力で解答しましょう。 関連知識を確認しよう 解答が終わったら、解説講義を御覧ください。 教材の御購入はコチラから 講座の詳しい説明 過去問分析から製作されたDVD講座過去の本試験問題(28年分)を選択肢別に分類・整理し、それらのデータを基礎に作成された対策講座です。...
View Article(Step.2講座見本)【宅造法01】宅地造成等規制法のシステム
まずは過去問を解こう まずは、PDF形式の問題集をダウンロードし、「正解欄」を隠した上で、自分の力で解答しましょう。 関連知識を確認しよう 解答が終わったら、解説講義を御覧ください。 教材の御購入はコチラから 講座の詳しい説明 過去問分析から製作されたDVD講座過去の本試験問題(28年分)を選択肢別に分類・整理し、それらのデータを基礎に作成された対策講座です。...
View Article(Step.2講座見本)【借地借家法07】定期建物賃貸借等
まずは過去問を解こう まずは、PDF形式の問題集をダウンロードし、「正解欄」を隠した上で、自分の力で解答しましょう。 関連知識を確認しよう 解答が終わったら、解説講義を御覧ください。 教材の御購入はコチラから 講座の詳しい説明 過去問分析から製作されたDVD講座過去の本試験問題(28年分)を選択肢別に分類・整理し、それらのデータを基礎に作成された対策講座です。...
View Article(Step.1講座見本)【宅建業法10】媒介契約に関する規制
Step.1基本習得編講座は、いわゆるINPUT講座、基礎講座です。図と表を駆使してビジュアルな講義を進めます。 講義を見よう 教材の御購入はコチラから 講座の詳しい説明
View Article(Step.1講座見本)【民法14】根抵当権
Step.1基本習得編講座は、いわゆるINPUT講座、基礎講座です。図と表を駆使してビジュアルな講義を進めます。 講義を見よう 教材の御購入はコチラから 講座の詳しい説明
View Article